会社を辞めたら人生終わりな気がする、、、
上司や同僚に「会社を辞めたらお前は終わり。」と言われた
そんな自分の将来に不安を抱えるあなたに知ってほしいことを今回記事にしました。
会社を辞めたら終わりと考えている人と会社にとらわれず、スキルアップのために転職前提でキャリアを築く人がいます。
このような考えの違いは、本人の目指す先が違うから起こるんです。
どちらが正解とかはありません。
今の会社で出世しようとしているか、会社を能力や実績を積むための場と捉えているのかの違いです。
そのため、友人からキャリア相談を受けることも多いです。
筆者が友人から受けたキャリア相談でも、会社を辞めた後の将来が心配だという声が多かったです。
そのような悩みをもつ友人に共通して伝えたことは「会社を辞めても人生が終わりになることはまずない。」
ということでした。
この記事では友人からの受けた相談を実例にあげて、会社を辞めても人生が終わりにならないことを説明していきます。
今の世の中では、会社を辞めたら終わりなんてことはありません。
この記事では、会社を辞めたら終わりではない理由を伝えた上で、会社を辞めても終わりにならないようにするにはどうすれば良いのかをご紹介します。
- 転職したことがある人の割合
- 会社を辞めたら終わりだと感じる原因と終わりではない理由
- 会社を辞めたら終わりだと感じないためにすべきこと
- 会社を辞めるメリット
この記事を読見終わった頃には、きっと悩みがすっきりと解消しているはずです。
あなたの新たな仕事観を獲得しましょう。
この記事の目次
転職をしたことがある人の割合は多い
リクナビNEXTの会員データの集計結果によると、転職回数30代以上が1回以上転職している人の割合は半数以上です。
引用元:「転職回数が多いと不利?年代別の転職回数と採用実態」リクナビNEXT
2人に1人は1~3回程度は転職していることになります。
このデータを見ても分かる通り、今働いてる会社を辞めても人生が終わることはまずありません。
実績や能力が転職するに十分とはいえなくとも、20代のうちは成長性を見込んで採用されることが多いので転職は出来るでしょう。
新規事業として何一つ形になっているものがない状態のまま、半年で会社を辞めました。
でも、それまでの仕事で培った価値観や人生で得たことを面接で話して、リクルートに営業として入社することができました。
この経験からも、転職しても人生が終わることはまずないと断言できます。
会社を辞めたら終わりだと感じるのはなぜ?
では会社を辞めたら終わりだと感じる人が多いのは何故でしょうか?
実際に筆者が転職の相談に乗った友人の話をもとにご紹介していきます。
上司に言われたから
筆者が製造メーカーで営業として勤める友人から相談を受けた内容です。
と言われた。
しかし、これには大きな間違いがあります。
営業として、成果を上げるに十分な教育を受けていなければ、当然成果は上がりません。
行動力が足りなくて成果が出ないならまだしも、商談の技術や追客の方法を教わらないままに現場に出されても、成果が上がらないことは十分に頷けますね。
さらに営業以外にも仕事は世の中に沢山あります。
20代の間は未経験でも採用される可能性は十分にあります。
上司は、同じ会社で勤めてきて出世してきたからこそ、このようなことを伝えたのかもしれません。
しかし、それは上司のキャリア観から出た結論です。
いまは、転職が当たり前の世の中です。
上司のようなキャリア観が全てであるとは限らないことを知っておくべきでしょう。
他の会社で通用する能力がある自信がないから
こちらも友人から受けた悩みです。
このように友人は肩を落としながら話していました。
マーケターとして、会社では認められなくとも、これまで行ってきた施策やその施策を行うに至った考え方に実力が垣間見えれば採用されることも多いです。
さらに、あなたの実績が会社の評価軸に合っていなかったために、評価されていないだけかもしれません。
会社の評価軸に合わない成果をあげても、その成果を出して欲しい企業は世の中には多く存在します。
会社で成果が認められなくとも、転職市場では評価されることはままあることです。
会社以外で収入を得る手段を知らないから
これまでに受けてきた転職に関する相談を振り返ったときに、共通して思い当たることが会社以外で収入を得る手段を知らないということです。
ほとんどの相談を受けた人はまるで人生が積んだような表情をしているのですが、そもそも会社で収入を得ることが全てではないんです。
会社以外にも収入を得る選択肢があれば、会社のことで悩んでも「他にも収入源があるから、そっちを伸ばせばサラリーマンとして年収が下がってもカバーできるか。」と割り切った考えができるようになりますよ。
筆者の場合は、副業として物販事業を行っているため、本業への執着心は人より少ない方だと思います。
他にもwebライター等で堅実に稼ぐ方法もありますので、本業以外にも視野を広げることをお勧めします。
安定した仕事を手放した後が心配だから
筆者がメガバンクに勤める友人から受けた相談です。
確かに銀行に勤めるサラリーマンの収入は世間から見ても高収入で安定的。
世間からも憧れの眼差しで見られることも少なくありません。
そんな立場を捨てるのには、勇気がいるのでしょう。
安定した仕事で高収入、そして楽な仕事。
世の中にそんな仕事は存在しません。
安定した仕事を辞めても、キャリアが積むことはありませんが、収入の安定性や年功序列の給与制度は失われるかもしれません。
安定した仕事だから激務は仕方ないと割り切るか、安定を捨てて新たなキャリアステップを踏むかを選ぶ必要があるでしょう。
会社を辞めても終わりだと感じないためにすべきこと
ここまで筆者が受けてきた転職相談をもとに、会社を辞めたら終わりだと感じる理由について説明してきました。
しかし、本当に会社を辞めても仕事人生は終わりにならないか心配である気持ちはなかなか拭えるものではありません。
そこで、会社を辞めても終わりだと感じないためにすべきことについてご紹介します。
副業により会社以外の収入を増やす
前に説明した通り、会社以外の収入があるとお金に関する不安が和らぐため、会社を辞めたら終わりだと感じることは少なくなるでしょう。
在職中に転職活動をする
在職中に転職活動をすると、本当に会社を辞めたら終わりなのかどうかを判断できるでしょう。
転職活動を通して、転職エージェントからの現実的に採用される可能性が高い求人を紹介してもらったり、実際に内定を得ることで自信をつけることができます。
会社を辞めたら終わりだという気持ちはスッキリと晴れるかと思います。
まずはあなたの場合、本当に転職出来そうな会社はあるのかを転職エージェントを通じて相談してみることはお勧めです。
転職エージェントに自分が転職できる会社を教えてもらう
転職エージェントは何人もの転職を成功に導いてきた転職のプロです。
転職エージェントに登録することで、以下のようなメリットがあります。
- 現実的に合格可能性のある求人が紹介できる
- 転職活動の管理を一任できる
- 各社における面接のアドバイスを受けられる
- 面接のフィードバックを受けることができる
転職エージェントのデータベースには企業担当者から本音ベースで聞き出した求める人物像等も登録されています。
そのため、あなたが採用される可能性が高い求人だけを紹介してもらうこともできます。
筆者のような営業マンが、企業の採用担当者から聞き出した情報が登録されているので、採用される可能性の高い求人を紹介することができるのです。
まだ転職を考えていなくとも、転職エージェントに相談するだけでも採用される可能性がある企業を知ることができるので、自信につながるでしょう。
会社を辞めるメリット
会社を辞めることでこれまでにはない多くのメリットに気づくことでしょう。
実際にどのようなメリットがあるのかご紹介します。
新たな業務経験を通じてスキルが身につく
新たな業務経験を通じてこれまでに自分になかったスキルを身につけることができます。
転職市場での評価基準は業務経験の幅、実務能力、実績の3つです。
業務経験の幅が広がり、出来ることが増えていくので、自身の市場価値が高まるでしょう。
人生の新たな可能性に気づく
「前の会社を辞めても人生は終わりじゃなかったんだ。」と気付くことができます。
そもそも1つの会社に貢献することが全てと考えるのは辞めましょう。
会社をあなたの実績や能力を培うための場であるという認識の仕方もあります。
会社は自分がなりたいビジネスでの理想像に近づくための成長の場であると捉えると、一つの会社に囚われる必要性はありませんね。
いずれにせよ、これまでになかった考えが出来るようになると考えられます。
今の会社で抱えている悩みが解消する
会社を転職することで、以前の職場で悩んでいたことは考えなくても良くなります。
とはいえ、次の会社でも別の悩みが発生することはよくある事です。
少なくとも前職と同じ悩みが発生しないように、退職した理由を深く考えて、その反省を生かした会社選びを心がけるようにしましょう。
まとめ
あなたが今いる会社を辞めても人生は終わりではありません。
この記事を読んできたあなたはきっと、これまで会社を辞めるべきかどうか苦しんできた悩みの種が、実は取るに足りないものであったと感じているはずです。
しかし、会社を辞めるという決断は人生においても大きな決断であることに変わりはありません。
せっかく転職するからには長期的に見てあなたがなりたい姿になるために、どんなスキルが必要か、どんな雰囲気の職場に身を置くべきか検討した上で転職先を検討しましょう。